kei0425tan’s blog

技術的なことを主に

課会

ポモドーロ・テクニック

2016/8課会資料 ポモドーロ・テクニックについて ポモドーロ・テクニックとは 短時間の集中作業を繰り返すことにより、常に集中力を保ちながら作業を行う方法。 もともとはトマト(ポモドーロ)型のキッチンタイマーを用いて行ったことが由来。基本的には、…

なんで5回

2016/7課会資料 なんで5回 「なぜなぜ5回」や「なぜなぜ分析」とも呼ばれる手法。ある問題を解決するためなどに用いられることが多い。 ある問題についての要因を考え、その要因が発生する要因を考える。これを5回行うと真の要因にたどり着くというもの。(5…

オンラインコーディング環境について

2016/6課会資料 オンラインコーディング環境について 現在オンラインでのコーディング環境が発達し、ローカルに環境を用意しなくても容易に快活ができるようになってきています。 スキルチェックサイト 自分の実力がどれくらいあるのかチェックに利用できま…

Xamarinについて

2016/5課会資料 Xamarinについて Xamarin(ざまりん)とは .NETを利用してiOSやAndroidアプリが作成できるツールやフレームワークなどの総称および開発会社名。 もともとWindows以外のプラットフォーム上で.NETを動作させるMonoプロジェクトから始まり、それ…

Bash on Ubuntu on Windowsについて

続きをこちらに書いています。 kei0425tan.hatenablog.com 2016/4課会資料 Bash on Ubuntu on Windowsについて 2016年夏に公開されるWindows10のメジャーアップデートでUbuntu Bashがネイティブサポートされます。これは、Ubuntuディストリビューションに含…

中古PCのすすめ

2016/3課会資料 中古PCのすすめ メリット ・Windows10が2016/7末まで無料アップグレードのため、最新のOSを利用することが可能。多少手間はかかるが、32bit→64bitの変更も可能。 ・CPUの性能差が近年少なくなっている。そのため、最新のエントリークラスのCP…

PHP7リリース!

2016/2課会資料 PHP7リリース! 2015/12/3にPHP5以来11年ぶりにPHP7がリリースされました。なぜ、PHP6じゃないの? → PHP6は内部文字コードをUTF16で保持しようとしたが、処理が複雑かつメリットがほとんどないため開発中止(unicode化以外のPHP6に入れる予…

LTSV(Labeled Tab-Separated Values)について

2016/1課会資料 LTSV(Labeled Tab-Separated Values)について LTSVとは日本で開発されたテキストフォーマットの仕様。TSVフォーマットにラベルを付けただけ。例:従来のApacheログ 127.0.0.1 - frank [10/Oct/2000:13:55:36 -0700] "GET /apache_pb.gif HTTP…

Microsoft Fakes Frameworkについて

2015/12課会資料 Microsoft Fakes Frameworkについて Visual Studio 2012から単体テスト用にMicrosoft Fakes Framework(以下MS Fakes)が追加されました。 MS Fakesとは簡単にいうと、.Net Frameworkのバイナリレベルのスタブ作成フレームワークになります。…

Visual Basic(C#)のLINQについて

2015/11課会資料 Visual Basic(C#)のLINQについて Visual Basic 2008(C# 3.0)からLINQ(Language INtegrated Query)が追加されましたが、あまり活用している人をみたことありません。なので便利に使う方法を紹介します。そもそも、LINQとは?簡単にいうと.net…

Windows10におけるIE11の互換性について

2015/10課会資料 Windows10におけるIE11の互換性について Windows10がリリースされ標準ブラウザがEdgeとなり互換性を重視してIE11も同梱されています。 推奨されていませんが、IE11でドキュメントモードを利用することにより、IE10以下と互換性を重視した動…

Node.js 4.0.0リリース

2015/9課会資料 Node.js 4.0.0リリース Node.jsとは サーバサイドJavaScript環境。もともとブラウザのおまけ?だったJavaScriptをサーバで利用できるように実装したもの。I/Oなどを非同期で扱う。 → 人気の理由:JavaScriptでサーバサイドが書ける。シングル…

Heroku(へろく)について

2015/8課会資料 Heroku(へろく)について PaaSのひとつ。特徴としては以下。 メリット ・対応言語が多い → Ruby, PHP, Node.js, Python, Java, Clojure, Scala, GO ・gitと連携 ・メンテナンスコストがほぼ0 ・デプロイがコマンド1発。 ・スケールアウトが…

Maker Faire Tokyo 2015開催のお知らせ

2015/7課会資料 Maker Faire Tokyo 2015開催のお知らせ 日時:2015年8月1日(土)12:00~19:00(予定) 2015年8月2日(日)10:00~18:00(予定) 会場:東京ビッグサイト(西4ホール+屋外展示場)東京都江東区有明3-11-1 入場料:前売:大人 1,000円、18歳…

アイスブレイクについて

2015/6課会資料 アイスブレイクについて アイスブレイクとは 初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きか…

OSの32bit,64bit問題について

2015/5課会資料 OSの32bit,64bit問題について 今回機器更新にあたって、OSを32bitから64bitにアップグレードする予定であった。基本的にlinuxの場合は32bitと64bitの差は少なく、32bitの制限は1プロセスのメモリが4Gまでぐらいだが、浮動小数点の演算で誤差…

Ansibleについて

2015/4課会資料 Ansibleについて サーバ環境構築を自動化するツール。他にも、PuppetやChefなどが有名。サーバ環境構築を自動化するメリット ・手作業によるミスの減少。新規環境をすぐに用意できる。実験的な環境構築・破壊が楽になる。 同じ環境を複数台に…

DBのレコード追加について

2015/03課会資料 DBのレコード追加について DBで大量にレコードを追加する場合、パフォーマンスが悪いことがよくあります。 そういった場合には以下を試してみましょう。後ろにあるほうが速くなります。・通常のインサート 言語レベルでのループして、INSERT…

ゲーミフィケーションプログラミングについて

2015/1課会資料 ゲーミフィケーションプログラミングについて ゲーミフィケーションとは 課題の解決や顧客ロイヤリティの向上にゲームデザインの技術やメカニズムを利用する活動全般のこと。なのですが、本当にゲームをしながらプログラミングを学習するサイ…

CODE VS プログラマ日本一決定戦(codevs.jp)について

2014/12課会資料 CODE VS プログラマ日本一決定戦(codevs.jp)について CODEVSとは プログラムを組んで参加者同士で戦わせる競技プログラミングの一種です。 他の競技プログラミングとは異なり、ゲームのルールで対戦がメインとなっています。今回は戦略ゲー…

人狼ゲームについて

2015/11課会資料 人狼ゲームについて 今人狼ゲームがブームになっています。テレビでもゲームの様子が放送されたり映画化などもされています。 社内研修で人狼ゲームを行う会社も増えているようです。社内人狼のメリット ・コミュニケーションの重要性を再認…

Dockerについて

2014/10月の課会資料 Dockerについて Dockerとはコンテナ型仮想化のひとつ。→ 対義語は完全仮想化(VM) 完全仮想化のメリット ・仮想マシン毎に完全に分離された環境になるため異なるOSでも動作が可能。(場合によってはCPUレベルで異なるマシンも動作可能…